トップページ 学童について 学童の一日 保育時間・料金 アクセス お問い合わせ


 

近隣のの学童保育所

●宮根学童・宮根第2学童保育所

●上野学童保育ありんこクラブ

●富士見台学童保育所

●とんぼ第1学童保育所

●とんぼ第2学童保育所

●大和学童保育ももたろうクラブ

千代田橋学童保育所
〒464-0007
愛知県名古屋市千種区竹越2-1-26
ORENOビル3階
TEL 052- 711-0145



一年間の主な活動

入所式

生活力を高める時期です。

1年生に遊びを教えよう

包丁教室

親子キャンプ

元気よく遊び、健やかな心と体をつくります。
仲間との関係が深まる時期です。

プール

夏休みお出かけ

食事作り

敬老会プレゼント作り

団結力を持ち始め、色んなことに挑戦していきます。
我が子の頑張る姿に成長を感じる時期です。

伝承遊び(こま・ケン玉)

体力作り(ドッヂボール・ヤットコ)

ちくさ子ども祭りに出展

ハロウィンパーティー

親子クリスマス会

1年間の成長を振り返り、次年度への力を蓄えていく時期です。

スケート・演劇鑑賞

ウォークラリー

節分・お菓子作り

6年生卒所旅行

卒所式

 


一日の生活

「ただいま」「おかえり」で始まる学童の子どもたちの生活。
学童保育は、学校、家庭とは異なる、地域における子どもたちの生活の場です。それは、「放課後、子どもたちが集団の中で個人を生かし、連帯を尊び、人間理解を深める」という生活の場です。

10:00 指導員出勤 (打合せ・教材準備・おやつの準備など)
下校〜 「ただいま」「おかえり」時間を決めて宿題をします。
16:00 おやつ (おやつも手作りする事があります)
  掃除 (学童内の掃除をします)
16:30 集団遊び・取組など
17:30〜 「さよなら また明日!」
お迎えがくるまで自由遊びなど。
〜18:40
〜19:00 申請により延長保育を行っています。


※時間は目安です。活動内容などにより変動します。


学校がない日の生活

長期休みでは日頃できない活動をじっくりとしかも盛りだくさんできるチャンス!
プールに行ったり、演劇を観たり、お出かけやもちろん、食事作りや工作など、いろいろな体験ができます。
長期休みにがんばって学童に来た子は、確実に力がついてきます。
また毎日長時間仲間と一緒に過ごすことにより、仲間関係がいっそう密接なものになります。

08:00 開所「おはよう」
09:00 朝の会
09:30 勉強時間 (宿題を中心に)
10:00 取組・又は自由遊び
12:00 お昼ごはん (食事も子どもたちで手作りする事があります)
13:30 お昼寝 (低学年)
14:30 取組・又は自由遊び
16:00 おやつ (おやつも手作りする事があります)
  掃除 (学童内の掃除をします)
16:30 集団遊び・取組など
17:30〜 「さよなら また明日!」
お迎えがくるまで自由遊びなど。
〜18:40
〜19:00 申請により延長保育を行っています。

※時間は目安です。活動内容などにより変動します。
※学校がない日とは学校の振替休日・春・夏・冬休み・土曜日のことです
※年末年始、日曜日、祝日は学童もお休みです