トップページ 学童について 学童の一日 保育時間・料金 アクセス お問い合わせ


 

近隣のの学童保育所

●宮根学童・宮根第2学童保育所

●上野学童保育ありんこクラブ

●富士見台学童保育所

●とんぼ第1学童保育所

●とんぼ第2学童保育所

●大和学童保育ももたろうクラブ

千代田橋学童保育所
〒464-0007
愛知県名古屋市千種区竹越2-1-26
ORENOビル3階
TEL 052- 711-0145



「学童保育」どんなことしてる?

放課後のお家です♪

ここは、子どもたちの毎日の生活場所。
経験豊かな専任指導員のもとで気心の知れた同じ仲間と共に過ごします。
一人ひとりの心と体の状態に配慮し、安心で安全な生活がおくれるよう保育しています。

自立・自律・自信につながる 
宿題・あいさつ・手洗いうがいなどの習慣を身につけ、おやつ・食事作り・掃除などを通して生活力を育てます。一人ひとりが役割を持ち、低学年の見守り・人との接し方・ものの考え方など学んでいきます。

外でもいっぱい遊ぶ!
昔ながらの外遊び、球技、こま遊び、けん玉などの伝承遊びなど、しっかり体を動かして遊びます。
家だけではなかなか教えてあげることの出来ない遊び・経験をすることで、自信を高め、成長するきっかけを作ります。

イベント盛りだくさん!
「自転車教室」「敬老の日の取り組み」「親子キャンプ」「プール」「演劇鑑賞」「スケート」「クリスマス会」どなど。春・夏・冬休み期間は、科学館や動物園などのお出かけもたっぷり。

トワイライトとどうちがう?
●子どもたちが安心して「ただいま」と帰る事が出来る場所。
●指導員と父母が、一丸になって助け合い子育てをしています。
●子どもたちが日常の生活をする場所。(生活の中で学び、遊びます。)
●おやつがあります。
●春・夏・冬休みなど基本、学童で昼食も準備致します。(お出かけの日など弁当持参の日もあります。)
●いろんな場所にお出かけします。

 


保護者は何をすれば?入所条件は?

●学童の運営は父母が中心に行い、必要な事務を分担しています。
 (最初は行事などのお手伝いから初めて頂きます。各家庭の事情を大切にし、協力して行っていますのでご安心下さい。)
●毎月、父母会を開催し指導員を交えて様々な話し合いを行います。
●キャンプなど父母会活動で親子の絆が深まり、保護者同士の輪が広がります。また、地区の祭りで模擬店を出すなど、「地域に貢献」しています。(千種区民まつり、ちくさ子どもまつりなど。)
●障害のあるお子様もご相談下さい。
●保護者の方のお仕事の有無にかかわらず受け入れています。(定員を下回っている場合。)
●ひとり親家庭には減免制度があります。
●学区連協・区政協力委員さん・民生委員さんなどのご支援のもと地域の中でも安心して子育てできます。

 


こんな時は?

●他人の風邪などで学校閉鎖になった時や、突発的な残業でも、保護者に代わりしっかり子どもたちの生活をサポートします。
●習い事などの送迎は出来ませんが、時間になったら送り出し、習い事終了後も時間内であれば受け入れています。
●突発的に起こった怪我や病気など、マニュアルを作成し備えております。
●災害時に備え、避難訓練も行っております。